うどんの起源
- うどんの起源については、今のところ定説はありませんが、室町時代の切り麦がうどんの元祖ではないかと考えられています。
切り麦とは、小麦粉を練った塊を麺棒で薄く延ばし、それを包丁で細長く切る麺のことと解釈されています。それによると、切り麦を茹でて熱いうちに蒸籠に盛って食べるのがあつむぎ(熱麦)、茹でてから冷やし洗い、大きな木の葉やざるに盛って食べるものがひやむぎ(冷麦)、そして熱い汁に入れて食べるものがうどん(饂飩・うんどん)とされています。
▼赤城食品の商品一覧はこちら▼
▼製品ができる工程をご紹介します!▼